古希のお祝い方法やプレゼント選びとは?由来や紫色との関連も

祝い事

最近では、60歳の還暦では現役で働き続けたり、活動的な方や外見も若々しい人が多いことなどから、数え年70歳の「古希(こき)」が、新たな長寿の節目として注目され始めているといわれています。

古希のお祝い方法や由来、紫色が関連する理由などはご存じですか?

また古希のお祝いに適したプレゼントのアイデアも含めて調べましたので、ご覧下さい。

「古希」の由来は中国の詩から

「古希(こき)」という言葉は、中国の詩人「杜甫(とほ)」の作品である「曲江(きょっこう)」という漢詩の「人生七十古来稀」というフレーズから来ていると言われています。

8世紀ごろと言われる当時の寿命は、今より短かったという時代背景が反映され、「古来、70歳まで生きる人は稀だ」と訳されるこの詩の一節が、長寿として70歳のお祝いを「古希」と呼ぶ由来とされています。

なお、原文では「古稀」と表記されることがありますが、「古希」と書くのも間違いではありません。「稀」が常用漢字でないため、一般的には「古希」とされています。

また「希」には、これからも希望を持って長く生きるという意味が込められているとも考えられています。

「古希のお祝い」方法や紫色との関連

長寿祝いは通常、誕生日や敬老の日に行われることが多いようですが、お正月やゴールデンウィークなど該当する年齢に達した年のうち、どのタイミングでも祝うことができます。

また、今日では家族や親しい人が主催することが一般的ですが、誰でも主催することができます(会社、地域、コミュニティ関連など幅広く)。

具体的な祝い方が規定されているわけではないため、祝われるご本人の希望や体調などを考慮した形式で、できるだけ希望する人が参加しやすい日を選ぶと良いでしょう。

伝統的には数え年で70歳の年

「古希(こき)」とは、伝統的には数え年で70歳の到来を祝う、日本の「長寿祝い」です。

昔の日本では数え年の計算が一般的でしたが、現代ではほとんどの人が満年齢(誕生日ごとに年齢を数える方式)を使用しています。

数え年では、生まれた時点で1歳と数え、新年を迎えるとさらに1歳が加算されるため、数え年の70歳は実際には満69歳の誕生日を迎えた時となります。

とはいえ、最近では古希を満年齢の70歳で祝う人も増えています。

家族や親戚が離れて暮らしていることが多い現代では、古希のお祝いを必ずしも誕生日に行う必要はなく、数え年でも満年齢でも70歳を迎える年のうちで、ご本人の意向や体調、お祝いする人たちが集まるのに都合の良い日に計画されることが一般的となり、柔軟な思考でお祝いされているようです。

お祝い方法も自由

古希を含む「長寿祝い」には特定のルールは存在しませんが、かつては長寿を迎えたご本人やその家族が親戚を招いて祝うことが多かったようです。しかし現代では、子どもや孫など家族が主催者となり、ご本人や親戚を招く形が普及するようになりました。

祝いの席としては食事会の形式がとられ、ご本人の好みや体調に合わせて、自宅で手料理や仕出しなどを提供することもあれば、外食を楽しむなど催されることが一般的です。

また、日帰りや1泊旅行などと併せて、このような機会でもなければなかなか集まることの少ない家族や親戚一同などで、ゆっくり過ごすことも良い思い出になることでしょう。

 

この時、還暦の祝いで赤いちゃんちゃんこを着るように、古希の祝いでは紫色のちゃんちゃんこや帽子を着用するという伝統があります。

古希で「紫色」が選ばれる理由

古希のお祝いに象徴されるのが「紫色」であるのは、紫色が「高貴」な色とされているからです。

かつて紫色の衣服を身につけることが許されていたのは、位の高い僧侶や貴族など、社会的な地位が高い人々に限られていたといわれています。

現代において紫色の袈裟を着る僧侶が高位である例が見られるなど、紫色の特別な地位は今に引き継がれています。

これらの伝統的な背景から、古希に紫色を用いるのは、長寿に対する尊敬の念を表現するためと言われています。

古希のお祝いに適したプレゼントは

さりげなく紫色取り入れて

必ずしも紫色にこだわる必要もありませんが、さりげなく紫色取り入れるとよさそうです。

紫にはラベンダー色や藤色、深い茄子色など、多様なバリエーションがあります。伝統的に高貴な色とされていますが、濃い色調は高齢者っぽく見えてしまうことがあります。

したがって、衣類を贈る際は濃い紫よりも明るい紫を選ぶと良さそうです。アクセサリーやその他の小物であれば、色の濃淡を組み合わせることで、洗練された印象を与えることができるのではないでしょうか。

古希のお祝いにおすすめのプレゼントをいくつか紹介します。

衣類: 季節に応じて、紫色のポロシャツやカーディガンなどを贈るのも素敵です。

小物類: マフラーや手袋、財布など、身につける小物も人気があります。特に男性には選びやすく、また日常使いにも適しています。

アクセサリー: 日常的に身につけられるアクセサリーは、喜ばれるプレゼントです。紫色のアメジストは、価格も手頃でおすすめです。他にもロードライトガーネットやラベンダー翡翠など、好みの色彩を中心に探すこともできます。

日用品: 普段使いの湯飲みやコーヒーカップ、グラスやお猪口などもよいものです。特に紫色の食器や名入れサービスを提供しているものは、記念になります。

筆記用具: 紫色の万年筆や少し価格高めのボールペンも、名入れサービスがあればより特別なプレゼントになります。

生まれた日の新聞:活字好きの方なら、生まれた日の新聞の一面をプレゼントするというのも粋な計らいではないでしょうか。また、昔語りのタネにもなり色々なお話が聞けそうです。

各新聞社の「記念日の新聞」で検索すると入手方法が掲載されているものがあります。少し日数を要するようなので、希望する場合は早めに準備するとよさそうです。

 

また、ご本人にリクエストを伺って準備する、すぐ思いつかない場合にはカタログギフトという選択肢もあります。

おすすめの花なら?

花を贈る場合は、すてきな花言葉を持ち、紫色のバリエーションが豊富であることなどから、胡蝶蘭、トルコキキョウ、バラ、スイートピー、カーネーションがおすすめです。

胡蝶蘭の花言葉は「幸せが飛んでくる」

トルコキキョウの花言葉は「希望」

紫のバラの花言葉は「尊敬」や「気品」「誇り」

スイートピーの花言葉は「門出」「優しい思い出」

カーネーションの花言葉は「誇り」や「気品」

ただし、紫と白のみの組み合わせは避けたほうがよいとされています。

紫色のみ、もしくは紫色をメインにしてお祝いされるご本人の好みに応じて、赤やオレンジなど他の色と組み合わせた花束が、好まれる形式です(胡蝶蘭は鉢植えが一般的です)。

まとめ

 

古希は伝統的には数え年で70歳を祝う長寿祝いの一つですが、現代では状況に応じて数え年でも満年齢でも70歳を迎える年のうちで、ご本人やお祝いする人たちが集まるのに都合の良い日に行われることが多くなってきました。

古希のお祝いでは、長寿への敬意を払う紫色のちゃんちゃんこや帽子を身に着ける伝統がありますが、ご本人が望む形で行いたいものです。

プレゼントに紫色をテーマにしたアイテムを選ぶと、お祝いの雰囲気が盛り上がるものです。アクセサリーやファッション小物、花束など古希を迎える方が喜ぶものを選ぶと良いでしょう。

もし、しっくりくるものが見つからなければ、直接ご本人にリクエストを伺っておくというのも一つの方法です。

これまでの感謝とともに、これからも豊かな毎日を送れるよう祝福の意味を込めた、楽しい思い出に残るお祝いにしたいですね。

タイトルとURLをコピーしました